医療ソーシャルワーカーについて
医療ソーシャルワーカーについて
- 医療・福祉相談のご案内
- 医療ソーシャルワーカーについて
医療ソーシャルワーカーの紹介
病院で働く社会福祉士(ソーシャルワーカー)は医療ソーシャルワーカー(MSW)と呼ばれます。
病気になり入院したり、慢性の病気で長い闘病生活を送りことになると、困りごとや不安が生じます。そんな時に「どこに相談すればいいのだろう」と思われるでしょう。
医療ソーシャルワーカーは、皆さまが安心して療養生活を送られるように、困りごとや不安などをお聞きして、そのことが軽減できるようにお手伝いさせていただきます。他の職種との連携を図り、情報交換を行いながら協力してお手伝いさせていただきます。
「退院のことで困った」、「介護保険が知りたい」、「どこに相談に行ったらいいかわからない」などありましたら、地域医療連携室に在籍する医療ソーシャルワーカーにご相談ください。相談は無料です。
ソーシャルワーカー業務指針
厚生労働省健康局長通知 平成 14 年 11 月 29 日健康発第 1129001 号
(1)療養中の心理的・社会問題の解決、調整援助
(2)退院援助
(3)社会復帰援助
(4)受診・受療援助
(5)経済的問題の解決、調整援助
(6)地域活動